1/100 SEED DESTINY-NO.11
インフィニットジャスティスガンダム ![]() 正義への思い ずいぶん間の空いた種デス1/100シリーズ。 No.10の商品って何?インパルスのエクストラフィニッシュ? じゃあ、ずいぶん間が空いたんだなぁ…。 やけにファトゥムがでかい1/100。 1/144に比べて、いろんなところがボリュームアップ。 本体は、細くて長い完璧なヒーロー体型。 頭部が小さいわりに、アンテナがデカいこのバランスが好み。 正直ストフリなんか比べ物にならないくらいカッコいいわけですが。 ちなみに、注目の関節の色(銀色)は、フツーのグレーに。 まぁ、「金色→黄土色」よりはいいかもしらん。 ![]() スネがやたら長いので、膝立ちは不自然になるものの、肘・膝とも二重関節で、思ったよりよく動く。 こうしてみると、やはりストフリや運命は急いで発売しすぎた感があるなぁ…。 欠点と言うか…弱点は、足首の関節の弱さ。 背中に重い荷物を背負うのに無駄に可動箇所増やして、しかも小さいポリキャップで繋いでるもんだから非常に頼りない。 破損した人も何人かいる模様。 ビームライフルは、白と灰色の二色。 腰の後にマウント可能で、スコープ部分が可動。 シュベールラケルタは、やたらとビームが長い。 いつもの通りの収納場所で、ポロポロ取れやすいのも同じ。 失くしそうで怖い。 ![]() ジャベリンモードは別付属。 あまりキッチリ握れないのが残念。 ![]() MX2002ビームキャリーシールド 「キャリーシールド」と言うだけあって、随分ギミックが多いシールド。 ![]() ビームシールド ![]() RQM55シャイニングエッジ ビームブーメラン ![]() EEQ8グラップルスティンガー これ一つあれば、そこらの一般兵相手なら互角以上に渡り合える気がする。 「シャイニングエッジ ビームブーメラン」は、取り外して手持ち可能。 でも、全然握りとあってないのでブランブラン。 「グラップルスティンガー」は、付属のリード線を使って射出状態を再現可能。 ビームコーティング仕様のシールドの上に、さらにビームシールド張ってるんだから、滅茶苦茶防御力高そう。 ![]() MR-Q15Aグリフォン ビームブレード ビームキック。 随分ビームの表現があっさりになったと言うか、クリア板をそのまま切り抜いた感じ。 1/144だと、ビームの表現はもう少し凝ってた気がするけれど…。 ![]() ファトゥム展開 ギリギリのところで自立可能。 もっとも、これ以上動いたら倒れちゃうんだけど。 ![]() MA-6J ハイパーフォルティスビーム砲 1/144と違って、収納ギミックが付属されたビーム砲。 収納状態だとビームスパイク発生装置になるのね。しらなかった。 相変わらずアンテナには干渉します。 ![]() ファトゥム-01 随分重くなってしまったファトゥム-01。 下は「MR-Q17Xグリフォン2 ビームブレイド」を発生させた状態。 若干ながら翼に角度が付けられるように。 1/144は水平で味気なかったので、嬉しい変更。 ![]() ぶら下がり飛行状態も再現。
ただし、スタンドか何か無いとまず支えられない罠。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいつはカッコいい。ストフリや運命なんて比べ物にならないくらい。 そして、ギミックを詰め込みすぎ。特にシールドとファトゥム。 こうなると、本当に前作二つは発売が早すぎたきがするなぁ。 ハッキリ言って、クオリティ的に差がありすぎる気がする。 まぁ、MGででも出るんだろうけど。 で。 ∞正義が欲しい人は、<b>スタンドつき初回生産版入手を推奨</b>。 ぶっちゃけて、スタンドが無いとまともにポーズ取るのムリ。 素立ちでも徐々に後に倒れてくるので、ぜひとも初回生産版を手に入れて欲しいところ。 |