1/144 HG GUNDAMSEED TheOther トリニティストライク ![]() 背負いし力 やーーーーっと見つけたぜ1/144コレクションシリーズのソードストライク。 ついでにランチャーも。 もうねー。 ソードが生産終了してるのか知らないけど、全っ然売ってないのな。 今回ようやく見つけたので、早速HGに装着しての追加レビュー。 ![]() ランチャーストライク 初登場でいきなりコロニーぶっ壊した、ある種禁断のユニット。 コチラは何の手間もいらず、装着可能。 割と見た目が変わらず、背中のランチャーだけがでかい感じ。 さすがに色分けはネー。期待しちゃ駄目ネー。 ![]() 320ミリ超高インパルス砲・アグニ 割とガッチリ固定されるので、ポーズは決まる。 ランチャーとアームの取り付け位置が二箇所あり、いちいち付け替える必要があるけども、まぁ、面倒でもないし、割と効果的なんでそれはそれで。 ![]() ソードストライク コチラは、取り付けには若干の工作が必要。 なおかつ、一度いじると二度とコレクションシリーズには取り付けることができない罠。 まぁ、それで何か支障があるかと言われると、特にないんだけども。 ![]() ビームブーメラン・マイダスメッサー&ロケットアンカー・ピアサーロック ピアサーロックのアンカーの開閉は差し替え。 マイダスメッサーは、持ち手部分が可動してとても持ちやすい仕様。 コレクションモデルに握らせるためだろうけども、これはかなりおいしいギミック。 他でもやってくれないかね。ディスティニーとか∞ジャスティスとか。 ![]() 15.78メートル対艦刀・シュベルトゲベール うむ。これぞストライクの真骨頂。 さすがに、ビーム部が成型色のままなのはいただけないが。 でも、カッコいいもんはカッコいいやねー。 ![]() フル装備 トリニティストライク いやー…。 種の放送が終わったころは、「これくらいのお遊び入れろよ!!」とか思ってたわけだけども…だ。うん、やらなくて正解。 実際やってみると馬鹿みたいだ。 ホント、馬鹿みたいにカッコいい。 余分に1,000円の出費をしただけはある。 ![]() ああ、もう。なにがなんだか。 これでねー。 コレクションモデルがもう少し色分けが出来ていて…だ。 ソードとランチャーのユニットだけで500円で売り出していれば、「HGでソードとランチャー出せよ!!」とか言う批判もだいぶ少なくなったろうに。 って言うか、ぶっちゃけそういう売り方のほうがいいような気がするけどな。 さて…。 余ったコレクションモデルの本体は、グレー一色で塗りつぶして、ディアクティブモード。ピンクで塗ってルージュにでもしてやろうかしらん。 |