1/144 HG GUNDAMSEED-07 フリーダムガンダム ![]() "自由”を求める翼 まぁ、ぶっちゃけちまうと…全っ然買う気なかったんだけどなー。 …もらっちゃった…友人から。バースデープレゼントということで。 持つべきは友か? いや、やつは自分にこんな趣味があること知らないはずなんだが…。 ![]() 何はなくとも背中がデカイ。 立たせる=後ろに倒れるの公式。 もう少し色分け何とかならんかったかなー。 シールドは何とか許容しても、最大の特徴であるウィングの色分けができていないというのは痛い。せめてシールをつけるくらいは…。 ![]() 可動に関しては今ひとつ。 肘が90度。膝は二重関節なんだけど、90度と少し程度。 膝立ちが出来るかと思ったんだけど…どうもふくらはぎの部分が長いのか、それとも他に原因があるのか、上手く膝立ちができないわけで。 ![]() MA-M01 ラケルタビームサーベル 手首と一体形成のビームサーベル。 一体形成に関しては、こっちのほうがポーズが決まりやすいという利点もあるので文句はないんだけども。 柄のほうにも穴あけてんだから、ビームパーツつけろよと言いたい。 柄のほうは、穴が開いてる関係上、別からビームパーツ持ってくれば普通にビームサーベルとして使用可能。 ジャベリンモードは当然再現不可能。 ![]() MA-M20 ルプスビームライフル あからさまに威力が尋常でないビームライフル。 背中にマウントできそうな凸部があり、背中(腰)にもそれっぽい凹部があるんだけども、実際にはマウントは不可能。 んじゃなんなんだ?この凸部。デザイン? ![]() ハイマット(高機動)モード この翼の展開方法は、あんま好きじゃないんだよなー。カッコいいとも思えないし…。 まぁ、そういう個人的な嗜好を別にしても、ちょっとボリューム不足かな? もう少しこう…ハッタリのきいた大きさだったらよかったなー。 まぁ、HGだからしょうがないといえばそれまでか。 展開方法自体は、十分再現できてますよっと。 ![]() MMI-M15 クスィフィアスレール砲 折りたたみレールガンってどうだ?精度とか問題にならないんだろうか? それはそれとして…コンパクトに見えるのに、展開するとかなりデカくなるので、印象がかなり変わるね。 一気に重装備っぽく見えるように。 ![]() M100 パラエーナプラズマ収束ビーム砲 色塗ってないので、味気なくてスマン。 フリーダムの模型最大の欠点な部分。 1/144も1/100も、ハイマットのままコイツを前面に展開できないおかげで、MGフリーダムの希少価値が上がる上がる。 できそうな気がするんだけどねー。難しいんだろうな。 ![]() フルバースト ![]() フリーダムに託された想い。無駄にはしない!!(第三次α) チョコチョコと不満はあるものの、1/144とすればそこそこ出来がいいほうかと。 もう少し翼のボリュームがあったほうが、見栄えがよくなるかなー…。 やはり主役機だけに、好きな人は抑えておくべきかと。 |