1/144 HG GUNDAMSEED-23 ガナーザクウォーリア ![]() ザク・ガナーウィザード装備型 初めて見たとき、「ギラ=ドーガっぽい頭部があんまなー」とか思ってたもんだけども、後日ギラ=ドーガの画像を見てみたら全然違ってた罠。 記憶って当てにならないねー。 ![]() ザクウォリアー(?) つってもまぁ、ガナーザクからバックパック取っ払っただけだけどな。 こうしてみると、ザクの面影は残ってるなー。 てか素直にカッコいいんだけども。 ちょっと背中が寂しいけども、量産機と考えれば許容範囲。 むしろ、ゴテゴテした種MSの中では、比較的シンプルな感じがしてイイネ。 なお、右の握り手が2つ。左握り手が1つ。左平手が1つ付属。 右の握り手2つは、地味にありがたい。 ビームトマホーク持たせたままで交換できるからネー。 ![]() 実に自然に立ち膝が出来るあたり、可動は優秀。 不満点としては、せいぜい腰が少ししか回らないのと、首の可動が襟の部分に干渉しまくることぐらいか…。 まぁ、不満ではあるけども、致命的な欠点ではないんだけどナー。 ![]() 見るからにトマホーク。 さすがに、シールドの裏には収納できないやね。 ビーム部分をクリアパーツに…というのは高望みか。いくらなんでも。 ![]() ビーム突撃銃 なんだろう。 「ビーム機関銃」と言う表現に軽く違和感を覚える。 ビーム兵器で弾のばらつきなんかあるのか? 教えて、エロい人。 それはそれとして。 ![]() 結構凝ってるよこの銃。 きちんと背中に収納できるし。収納部分はスライド式だし。 本当はドラム部分が可動するんだけども…忘れてた...orz ![]() ガナーザクウォーリア うむ。背中にガナーウィザードを背負うだけで、かなり印象変わる。 なんか量産機とは思えない風格があるネ。 オルトロス(ビーム砲)は展開式。 リード線のエネルギーパイプが外れやすくなるので、組み立ての際は慎重に。 ![]() ドーン! ![]() ガーン!! ![]() ドカーン!!! 無駄に三段撃ち。 両手撃ちの体勢をとらせると、ほぼ可動しなくなるので、似たようなポージングになりがちだけども。 それでも、多少の上下可動と下半身の可動に助けられて、それなりにカッコいいポーズを取らせることは可能。 ![]() 量産機のクセにカッコよすぎ。 なんだかアレだね。主役機よりも量産機の方に力入れてないか?バンダイ。 グフといいザクといい、かなり製作者の愛が感じられるんだが。 HGで、ブレイズウィザードとスラッシュウィザード。 期待していいのかな? |