1/144 HG GUNDAMSEED-36
デスティニーガンダム ![]() 運命の翼 番組の看板である「デスティニー」の名を冠しながら最終的に主役を前作の主人公に掻っ攫われるわ、ライバルキャラとして意地を見せるかと思いきや同僚にその座を奪われるわ、最終的にヘタレ扱いしていた元仲間の駆る機体に完膚なきまでの負けっぷりを晒した悲劇の機体。 大丈夫。ちゃんとプラモの開発スタッフはわかってくれている。 プラモの出来は総じて君のほうが上だ…。 ![]() ![]() うむ、カッコいいのではなかろーか。 色分けは…まぁ、多少足りない部分はあるけども。 塗りやすそうなところが足りないので、お手軽に塗装出来るかな? ![]() 荷物は降ろさせてもらいますよっと。 立膝はかなりギリギリ。その他はほぼ基本的な可動。 肩関節が、グフと同じで引き出したりいかり肩にすることが可能。 腰もかなり自由に回転するので、かなりポーズはとりやすい。 ![]() MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル&シールド(非展開) 基本性能がアップしたビームライフル。 ちゃんと腰の後ろに装備可能。 そして、ついに説明書ですら説明されなくなったシールド。 シールとはいえ、きっちり色分けも出来てるのになぁ。 ![]() MX-2351 ソリドゥス フルゴール&シールド(展開) ビームシールドのクリアパーツは一つだけ付属。 まぁ、間違っても両方一度につけることなんかないと思うけど。 シールドは、パーツの組み換えによって展開。 ![]() RQM60Fフラッシュエッジ2 ビームブーメラン ビームサーベル状態とブーメラン状態の、二種類のクリアパーツが一つずつ付属。 若干握りにくい形状。 ![]() MMI-X340 パルマ フィオキーナ 1/100よりも、力強い形状になったパルマ フィオキーナ。 やっぱりコレくらい「グワッ」っとした感じが出てるとカッコいいね。 左右付属。 ![]() MMI-714アロンダイト 例によってでっかいアロンダイト。 持ち手が完全に円形なうえに、若干細いので非常に持たせにくい。 また、持ち手の長さが足りないので両手持ちはほぼ無理。出来てもすっごいギリギリ。 造形的には、非常にカッコいい。 ![]() M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲 1/144ながら、しっかりグリップも可動。 持ち手の位置もちょうどいいので、ポーズが決めやすい。 ![]() 光の翼 1/144のウリであり、ディスティニーの立体のなかでも、唯一「光の翼」を再現。 ただのクリアパーツかと思いきや、なかにラメが仕込まれていて非常にゴージャス。 スタンド+レジェンドと同様のスタンド用のオプションパーツもついてくる。 まさに、主役機としての面目躍如といったところ。 ![]() ![]() ![]() 最終回であんな終わり方をしちまったあとに発売なので、「売れるのかな?大丈夫かな?」…なーんて思ってみたりもしたんだけど、なかなかどうして。かなりハイレベルというか、HGSEEDのなかでも屈指の出来といってもいいのではなかろうか。 コレだけの出来と、コレだけのオプションをつけてくれるのであれば、1,600円という値上げされた値段も納得できる。 よかったね、プラモの開発スタッフにはわかってもらえて。 塗装版のレビューをしているすごいサイトさん:へたれ大MAXさん |