BB戦士
スターゲイザーガンダム ![]() 星の光輪 ようやく登場、純白のガンダム。 HG1/144の出来がかなり良かったし、BB戦士のスタゲの機体はどれもかなり出来がいいものばかりだったので、当然こいつも期待大なわけですよ。 スマートなHG1/144とは違って、がっちりした体形。 まぁ、そもそもSDでがっちりしたもなにもないんだけども。 各部のスリットは、発光状態のシールしか付属しません。未発光状態を再現したいときは地道に塗りましょう。 HG1/144の発光状態は、なんとなくふわふわした感じだったけど、SDになると特にふわふわした感じはしないね。 ![]() 可動はこのシリーズの平均的なレベル。 下半身が若干弱めかな?アンクルガードがないんで広くなっててもおかしくないんだけど、サイドアーマー部分が干渉して横に開けないからなぁ…。 その代わり、首と腰が大きく動くのはうれしいねぇ。 ![]() ビームガン もはや固定装備と化しているビームガン。 なんか持ちにくくて、握らせてもプラプラするんだよねぇ…。 ![]() ヴォワチュール・リュミエール起動 HG1/144のようなリング状ではなくなったものの、コレはコレで味があるヴォワチュール・リュミエール。 BB戦士には珍しいクリアパーツ。 ![]() さすがにHG1/144には劣るものの、それでもBB戦士としては十分すぎるほどの可動部を装備。 ![]() 台座形態にも。 この形態、説明書では一度リング部分を取り外すように書いているけれど、実は別に取り外さなくてもこの形態にできます。 まぁ、取り外したほうがやりやすいんですけども。。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本体は今までのシリーズとあまり変わらないけれど、コレだけ見事にヴォワチュール・リュミエールを再現されると。こちらとしても文句ないねぇ。 もちろん、細かな不満はあるものの、それこそ重箱の隅をつつくようなことばかり。 あえて言うなら、「星を見るもの」なんだから少しだけでもいいから頭部が上を向けるようにしてほしかったかなー。 それでも、600円だと考えれば十分満足。クリアパーツもあるからお得感るしね。 HG1/144のヴォワチュール・リュミエール付台座が使えそうだけど、手元にないので確認できず。 確認できた人情報求む。 |