1/144 HG GUNDAMSEED-50
グフイグナイテッド イザーク・ジュール専用機 ![]() 白き守護者 最後の種デスHG1/144が発売されてから、早一年以上も月日が流れてしまいました…がっ!この期に及んでまさかのリリース再開!! 若きザフトの いや、ホント。マジでなんで今頃? 昔発売された「グフイグナイテッド ハイネ機」や「グフイグナイテッド 量産機」と、全部!全て!!ALL!!!同じ仕様。 違うのは色のみ。 昔はまだレビューになれてなかったから気がつかなかったけど、これはホントに良いキットです。 ![]() 可動も当時とまったく同じ。 さすがに今と比べると若干物足りないところはあるけれど、それでも十分締まったポーズを取ることは可能。 前掛けの分割可動ができないのだけが、唯一の不満か。 ![]() オプションも同じ。 当時はこのスタンドでも、飾る分には十分役に立ったけども。 今となっては色々スタンド出てるので物足りないねぇ。 とはいえ、たった4パーツでも結構使えたのは賞賛もの。 コレにプラスして、イザークのチビキャラが描かれたカードが付属。 次のディアッカザクヲにもついてくるみたい。 今回は市販のスタンドを使用。 ![]() おかしい。
グフイグは当時もカッコいいと思ったけど、こんなにカッコよかったか? 自分の写真を撮る腕が、多少なりとも上がったという自負はあるものの、こんなにカッコいいとは思わなかった。 見る目が上がったということだろうか? どんだけ写真下手&見る目がなかったんだ自分…。。 ![]() ![]() 思いのほかヒロイックな雰囲気に。 スレイヤーウィップの持ち手でテンペストを構えるとやたらカッコいいことに、いまさらながら気がつきますた。 遅いって。 ![]() ![]() ![]() グフイグ自体はもう二年も前のキットだけど、改めてその出来の良さを再確認。 カラーリング自体もがらりと変わっているので、なんとなく初めてに近い新鮮な感覚でいじることができたねー。 あんまりカラバリばかり続けられても困るけれど、今回のように忘れた頃に発売するくらいの頻度なら面白いかもしれない。 何度も言うけれど、物自体は非常にいいものなので、「ハイネ機」・「量産機」…そしてこの「イザーク機」。どれでもお好きなものを是非ドゾ。 なお、シールの貼り忘れがあるのは見なかったことにしてください。 |