BB戦士
ヴェルデバスターガンダム ![]() 破壊の双砲 最初期五大ガンダムのうち、バスターだけが未だBB戦士化されてないというのに、なぜか後継機であるヴェルデがBB戦士として登場。 複雑な気分だけれど、これはこれでバスター発売の布石と考えてしまってもいいのだろうか?いいのだろうか? 1/144のボリュームも大概だったけど、SDになることでそれがより顕著に。 圧倒的ともいえる上半身のボリューム。 SDとは思えない(だからこそか?)情報量。 詰め込めるだけ詰め込みましたというのが一目で分かる。正直やりすぎ。 また。デフォルメされたことでバイザーが大型化。顔面を守るどころか、もはや頭部全体を覆うまでに変化。いいぞ、もっとやれ。 色分けに関しても、BB戦士どころか1/144にも匹敵する再現度。 特に肩の装甲は、1/144のようにわざわざミサイルポッドと装甲が別パーツって言うんだから…。バスターへの布石? 胸・両肩・頬と、マスク部分にしかスミ入れしてないんだけど、それでも十二分に見栄えがするから凄い。 ![]() 可動はほぼノワールと同じ。 やっぱり肩回りのボリュームがあるので、上半身の可動は若干取り回しが悪い。 ただ、取り回しが悪いだけであって、可動範囲自体は広いんだからねー。 腰もしっかり回ります。 まぁ、それでも各部が色々干渉するんだけども…。 ![]() バイザーは可動。 改めてみてもバイザーがでかい。 そして、相変わらずバイザー無しは超竜神にしか見えない。 ![]() 肩のミサイルポッドは、差し替えで開閉。 ![]() M9009B複合バヨネット装備型ビームライフル バヨネットもかっちり展開するんじゃぜ? 設定どおり腰に装備されているビームライフル。 ただ、1/144ほどフレキシブルに動かないので、アームから外して遊ぶのがお勧め。 まぁ、あんまり大きく振り回すような武器じゃないんだから、問題ないといえばないんだけど。。 ![]() アームの可動部分は二箇所。 ビームライフルの取り付け箇所も二箇所。 ![]() 連結モードも。 もっとも、アームから取り外さないとほぼ再現不可能。 箱や取説にだまされないように。 ![]() ![]() ![]() フルバースト ![]() ![]() ![]() もうね、このボリュームは凄いとしか言いようがない。 密度が半端ない。ぎっちぎ地に詰め込まれてるかんじ。 これで600円だっていうから磐梯山は凄いよね。 このクオリティで、ノーマルバスターが出ればうれしいんだけどなぁ…。。 |